年末は、ただでさえ忙しいものです。仕事も家も片付かない。気がついたら、どこもかしこもカオスになっていることも。
願わくば、一日働いて帰ってきたら、きれいに片づいた部屋でくつろぎたいのが本音です。
生き方スタイリスト・整理収納アドバイザーである『鬼速片づけ』著者の吉川永里子。実は、かつては片づけられない女だったと、自らについて語っています。
多数のメディアで引っ張りだこになっている、その手腕が気になるところですが、忙しい毎日、やたらに細かい家事は、仕事をしている身には厳しいものがあります。
しかし、鬼速片づけは、今まで片づけに挫折してきた人にこそぴったりの方法。年末の片づけ時期に、タイムリーな情報ではありませんか。
あなたが片付けられない理由
片付けられない理由は、シンプルに2つあります。
「迷う」
「モノが埋もれている」
片付けをしていると、とってくべきか捨てるべきか、迷う時間が意外と多くあるものです。
鬼速片づけの最大のポイントは、「迷いを捨てる」こと。そして、モノが多くて埋もれてしまっているということも、片づけの足を引っ張る大きな要因です。
たしかにキッチンやクローゼットがさまざまなものに溢れていると、それだけで片付ける気力がすっかり減退してしまいます。
コツは「せんぶ出し」からの「保留ボックス」
「モノが埋もれている」をクリアにするためには、まず「ぜんぶ出し」をしなくてはなりません。片付けたい棚などをいったん空っぽに。文字通り、モノを全部、外に出してしまいます。
そして、実際に片づけ作業を進める上で必要なものは「保留ボックス」です。「ぜんぶ出し」したものの中から、ゴミはどんどん捨てる。捨てるかどうかを5秒迷ったら、「保留ボックス」に入れます。片づけが終わったら、その「保留ボックス」を部屋の目立つところに置いておくと、だんだん邪魔になって捨てたくなってくるというから不思議です。
考えたり迷ったりする時間がなくなるだけでも、片づけは大いにはかどりそう。今年たまってしまったものは、今年のうちに鬼速でスッキリ片付けてしまいましょう。
鬼速片づけ
著者:吉川永里子
発行:アスコム
定価:1300円(税別)
Ranking
子どものスマホデビュー前に確認しておきたい注意点とポイント
Sponsored
肌もボロボロになる? 女医に聞いた「花粉症の噂」の本当のところ
Sponsored
女医さんに聞く、 誰にも聞けないデリケートゾーンのトラブル解決法
Sponsored
子どものスマホデビュー前に確認しておきたい注意点とポイント
Sponsored
肌もボロボロになる? 女医に聞いた「花粉症の噂」の本当のところ
Sponsored
女医さんに聞く、 誰にも聞けないデリケートゾーンのトラブル解決法
Sponsored
子どものスマホデビュー前に確認しておきたい注意点とポイント
Sponsored
女医さんに聞く、 誰にも聞けないデリケートゾーンのトラブル解決法
Sponsored